オランダ・ベルギー

       ブルージュの鐘楼
         アンヌボア城の池に棲んでいる白鳥
東京駅のモデルになった
   アムステルダム中央駅
          ブルージュのアンヌボア城

 


思い出箱

9日間の、オランダ、ベルギー旅行の最終日、帰途に向う
アムステルダムのスキポール空港での事でした。
フライト PM 8:20 に向けて、PM 5:30 頃に空港に到着。
時間があったので空港の中を一通り見てまわりました。

オランダを代表するお土産品が沢山並んでいる。
オランダ、ベルギーの名品チョコレートやデルフト焼き、名画に関するカップやスカーフ等色々、
その中で、オランダならではのチュウリップの球根やお花の種など、沢山並んでいる。
空港以外のものは、国外に持ち出すことが禁止されている。
空港内のものは全部検疫済みになっているので持ち帰ることが出来ることになっている。

さすが、オランダの国、形 色がさまざまで白、赤は勿論、黒いチュウリップまである。
その中から以前から欲しいと思っていた、ほんのり淡いピンク色で
花びらの先が緩やかに波を打ちシルクのような風合いを持ちながら咲いてくれる
チュウリップを見つけ、日本に持ち帰り来春、白色の丸い鉢に仲良く手をつなぎ丸くなって
咲き誇るチュウリップを思い描いて見た。

私がその淡いピンクのチュウリップ、友人は懐かしいオランダの矢車草をGET.
オランダ旅行の記念に、又美しく咲いてくれるお花に夢を馳せてみた。

一通り廻わりながら出発までの余り時間を待合場所で
友人と待つことにしました。

そんな時、座った椅子の3〜4メートル程離れた前の椅子で
前から永いこと待っていたと思われるやはり旅行者らしい、
多分、トルコ人のご家族と思いますが座っておられました。

ご両親とお嬢ちゃん二人(5〜6歳位、 7〜8歳位)それにおじいちゃんの
ご家族のように見受けました。

やはり、長い時間を待たれたのでしょう。
お嬢ちゃん二人が声を出して戯れながら
少し飽きてきたご様子だったのです。

私のバックに使いがけの和紙の折り紙が入っていることを思い出し、
急いで折り鶴を2羽を折りました。
手のひらに載せて、余りの折り紙と一緒にお嬢ちゃんの前に
「日本の折紙よ」といって差し出しました。

すると、ご両親もご一緒にめづらしいと思われたのでしょう
お母様も吃驚なさって「
oh!japanes?」と言いながら
声を出しながら目を丸くして喜んで下さったのです。
お嬢ちゃん達も私の手から受け取り、早速折り紙を飛ばしたり
車を走らせるように地面の上を通したり二人で夢中に遊び始めたのです。

   又、自分の体調を整える為に日本から持ち歩いていた日本の子供向けの可愛い絵のついた
小さな菓子箱を持っていたことに気が付き
もう必要がないのでその小さな菓子箱もお嬢ちゃん達に差し上げました。

やはり他国のものというものは、とてもめづらしいらしく
おじいちゃんからご家族皆さんで小さな箱を覗きながら、召し上がっていたようでした。
私も、家に持ち帰るより食べて頂きホッとして、
友人と一緒におしゃべりをはじめながら時を待っていました。

しばらくして突然お父様が私の前に近寄ってきました。
きちんと大きな両足をお行儀よく揃え
座っている私の目の高さになるように高い背を中腰になり
その上、大きな両腕を揃えて「どうぞ」というように思いっきり私の前に差し出されたのです。

その両腕の上には、お嬢ちゃん達が先程食べていたスナックと同じ
新しいスナック菓子の袋が載っていました。

そのお父様の姿に 今、忘れかけている礼儀正しい日本を見る思いで、
日本人より日本人らしい姿に思わず感動してしまいました。

一瞬、お嬢ちゃん達の事が気になりましたが、ここでは私も思わず
 「
oh!thank you!」といって頂いてしまいました。

その後すぐ、出発時間がきたのでしょう。
御家族はその場から帰り支度をして立ち去っていきました。
お嬢ちゃん達が「バイ バイ」の手を振りながら・・・・。



その時初めて出会って、再びもう出会う事がないであろう別れ・・・・・
でも、きっと何処か知らない国で、お元気で過ごされることを願いながら
この出来事は、そっと、私の「思い出箱」に
大切に収める事にしました。